文化福祉事業 宮城県お遍路ルート 【宮城県お遍路】【 巡 礼 魅 力 ポ イ ン ト 】 ※東北地方活性化協力としてのご提案例です。 大崎八幡宮 昭和27年国宝指定。慶長12(1607)年、伊達政宗公によって創建。桃山建築の傑作。長床が国の重要文化財に、石鳥居が県の重要文化財に指定。 多賀城 平城宮跡(奈良県)、太宰府跡(福岡県)とともに日本三大史跡に数えられている。”多賀城跡 附 寺跡”で、国の特別史跡に指定。 鹽竈神社 瑞巌寺 瑞巌寺へ続く参道、もうすぐ! 松島 福浦橋は朱塗りの橋で歩行者専用(252m)。橋からの景色は松島の中でも特に美しい。 蔵王お釜 天候や気温はネットにて。ライブカメラ: 午前5時~午後7時(御釜は午後6時まで) 東北6県一覧 青森県ルート 秋田県ルート 山形県ルート 岩手県ルート 福島県ルート